こんにちは、小塚崇彦です。
おゆさん(大島由香里)のLINEブログに負けてられないので、今年はインスタだけではなく、
おゆさんのLINEブログ↓
https://lineblog.me/oshimayukari
さて、先日19日と20日は僕がずっとお世話になっている九州医療スポーツ専門学校さんでお仕事をさせて頂きました。
まずは、特別講義として「アスレティックリハビリテーションスポーツトレーナー学科」の学生さん達へ、
アスリートとしての僕なりの経験や感覚、そして“スポーツトレーナーに求める要素”をお伝えしました。
学生さん達はみんなとても熱く、真剣に聞いてくれているのがひしひしと伝わりました。
きっと彼らのような方々が今後のスポーツ界やアスリートを支えていってくれるのだと実感!
現役の時にお世話になっていた出水先生と共に
ここで学生さん達がスケート選手の為のウォームアップとクールダウンのストレッチを考えて来てくれたのですが、
ジャンプやスピンの動作についてとても考えられていた内容だと思いました。
フィギュアスケートは他のスポーツと比べても特殊な動きが多いので、
一般的なストレッチだとアップとダウンが十分でないなぁと思う時があります。
その点で、アスレティックリハビリテーションスポーツトレーナー学科の学生さん達が考えてくれた方法は、
トップスケーターのレベルに合っていて、ストレッチは臨機応変にやるのが大切だということを再認識しました。
みんなと記念撮影!
翌日は、子供たちに色んなスポーツを楽しんでもらうグループである「グラッチャ」さんとスケート教室を行いました。
選挙演説みたい(笑)
約100人もの方々が参加してくれました。
その内の半数以上が全くのスケート初心者だということで、最初は僕一人で大丈夫かなと思ったのですが、
九州医療スポーツの学生さん達も手伝ってくれたので、ケガもなく無事に終えることが出来ました。
みなさん思っていたよりもスケートが難しかったそうですが、
それ以上に「楽しかった!」と言って頂けたのが嬉しかったです。
今回のスケート教室に参加してくれた方々が再びスケートリンクへ足を運んでくれて、